PR

元公務員ベレットのプロフィール

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

どうも、元公務員ベレットと申します。新卒から約3年国税専門官としてが、人間関係がしんどくなり「この仕事を40年やるのは無理」と感じ、退職しました。

現在はフリーランスを経て、IT企業のサラリーマンとして働いています。

「ベレット」という名前は当サイト(中古ドメイン)の「https://greenberet.net/」が由来しています。後々気づいたんですが、beretは英語読みだと「ベレー」みたいです。。。

当ブログ「元国税ベレットの公務員ブログ」について

「元国税ベレットの公務員ブログ」は公務員になりたい人と公務員を辞めたい人を応援するサイトです。具体的には、「公務員の仕事内容」「公務員試験対策」「公務員を辞める方法」について書いています。

私は国税専門官を辞めようと思った時も、公務員試験を受けた時も、国税専門官の時も辞めてフリーランスをした時も、IT企業に転職した時も、しんどい思いをしました。

しんどい体験をした分、知見ができました。「あの時は、○○をしたけど今になって思うと□□した方が上手く行っただろうな」と思うこともたくさんあります。

そういった知見を公務員就職・公務員から民間転職したい人に向けて発信しています。

ブログ以外にもTwitterYouTubenoteも運用しています。公務員就職や民間転職などで困ったことがあればお気軽にコメントしてください。無料でアドバイスいたします。

ベレット
ベレット

公務員の仕事や試験の情報を発信しているよ!

元公務員ベレットの経歴

当ブログの管理人ベレットの経歴を紹介します。

元公務員ベレットの学生時代

中流ちょい下の家庭に生まれ、小さい頃から人見知りでした。同世代の子が近づくと、一定の距離を取るようなタイプの子供でした。

幼少期から一人遊びに夢中で、友達は少なめ。学校のクラス制が苦手で、幼稚園~高校までは楽しめませんでしたが、大学では自由な生活ができてとても楽しかったです。

レゴに夢中だった小学生時代、ゲームに没頭した中高生時代。勉強は苦手でしたが、高1の終わりから受験に向けて本気で勉強し、第二志望の大学に合格しました。

【ゲーム遍歴】

  • 小学校:ドラクエ、スーパーマリオ、ロックマン、ロマサガ、ポケモン
  • 中学校:モンハン、戦国無双
  • 高校:モンハン、メタルギアソリッド
  • 大学:パズドラ(大学1年まで)

また、父親の影響で上方落語や昭和の歌も大好きでした。特に中学時代は、落語で現実逃避していました。

【好きな落語家】
桂米朝、桂枝雀、桂文枝(三枝)、桂ざこば、桂雀三郎、桂雀々、桂文珍、桂南光

新卒で東京国税局に合格

東京国税局に入局後、約3年間都内税務署で勤務。人間関係のストレスから退職を決意しました。

⇒【関連記事】国家公務員を辞めた男の末路!ブログ月収0円の無職?【元国税専門官の現在】

公務員時代のしんどさ

研修は大学の延長のようで楽しかったですが、配属後は上司との関係が合わず、組織の息苦しさを感じるように。疲れきっていました。

⇒【関連記事】【国家公務員の休職事情】国税専門官はうつ病・パワハラが多い?

職場の待遇は良かったものの、「また大学生に戻りたい」と思いながら日曜日を過ごす日々でした。

退職を決意し、副業ブログを開始

ブログで稼ぐために、仕事後に6時間作業をする日々。結果的に半年で収益化に成功し、退職しました。

⇒【関連記事】公務員におすすめの副業がブログである理由を解説

フリーランスのリアル

フリーランス初月は収益10万円超えも、3ヶ月目に0円に。焦って公務員試験の教材を買ったこともあります。

⇒【関連記事】国税専門官がモテると言われる理由は?結婚パターン5選を紹介

毎日12時間以上作業し続け、半年後には国税時代の月収を超えました。せどりも同時に行っていました。

収益が安定した後は、東南アジアを旅行しながら働いていましたが、次第に「このままでいいのか」と不安になりました。

IT企業へ転職

2019年末、社会との繋がりを求めて転職活動を開始。無事にIT企業に内定をもらい、現在は正社員+副業というスタイルに。

⇒【関連記事】公務員は勝ち組!オワコン説は嘘!収入安定&リストラなし【コスパ最強】

公務員からの転職は厳しいと聞いていましたが、実際はそうでもありませんでした。転職診断サービス「ミイダス」なども活用しました。

最後に

退職後、人との繋がりを持たなかったことを少し後悔していますが、国税を辞めたこと自体に後悔はありません。

国税に合格 → 公務員を辞めてITへ → 今は満足!

この流れがあったからこそ今があると感じています。

当ブログを訪れてくださった皆さんの人生が、少しでもより良いものになるよう願っています。

ぜひ、ブログを拡散していただけると、とても喜びます(/・ω・)/ よろしくお願いします!