今回はアマゾンKindle Unlimitedで読めるえらいてんちょうの本を紹介します。
武器としての書く技術
2013年に出版された本で、当時イケハヤさんは26歳に書いた本です。
イケハヤさんが書いた紙の本の中ではトップクラスに売れている本で、WEBライティングの方法が学べる名著です。
イケダハヤト/武器としての書く技術
読む人に何の感情も起こさない文章はこの世に生まれた意味がない。
・迷ったら文章は切る
・まずは話すように書く
・断定する
・多方面に気を使いすぎない
・読者の思考を先回りする
・1記事につき1テーマのみ
・和を演出した遠回り表現はしない pic.twitter.com/VvlyPAB83n— 書評YouTuberゆーま (@yumabookmemo) November 30, 2019
読みやすい。
オタク長文にそういう評価をいただく。ありがたい。
以下、文体の参考にした書籍たちです。・古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
・佐々木圭一『伝え方が9割』
・北方謙三「文体について」(『ミステリーの書き方』収録)
・イケダハヤト『武器としての書く技術』 pic.twitter.com/Oy7CHRpqS4— ななし@noteでオタク長文 (@crystal7letter) February 4, 2019

イケハヤ本の中でトップクラスの良書だな。
ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録
タイトルそのまんまの内容です。
イケハヤさんが自身のブログの「ブログ運営報告記事(2012年~2015年)」に対して、ツッコミを入れていくスタイルです。
イケハヤがイケハヤに「この時期は弱気になっていますねえ」と当時を分析したり、「今のイケハヤならこうする」と感想を言ったりするところが、面白いです。
あと、意外に思ったのはブログ運営をしていく中でアンチからの批判によるストレスで「ヒステリー球」が出てきてしまったということです。
咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)とも呼ばれるこの病気は、のどの異物感や圧迫感など「喉がつかえたような症状」をあらわすことが特徴です。 しかしヒステリー球の場合、体の病気が原因でこのような症状が起こっているわけではないので、耳鼻咽喉科や内科で検査を行っても身体的な病気はみつかりません。
イケハヤさんは飄々としていると思いきや、人間なのだなと感じました。

そういや、Twitterでもアンチはバンバン、ブロックしてるしな。
ストレス対策としてのブロックなんだろうな。
また、こんな一文も。
検索流入が伸び悩んできたらメンタル面がさらに追い詰められそうです・・・・。
イケハヤさんも葛藤していたんですねえ(イケハヤ調)
検索流入がなくて、胃がキリキリするのめっちゃ分かります。
ブログ飯の難しさがわかる一方、最終的にはブログで月に500万円稼げるという夢のある本でもあります。

2019年12月現在、ブログを本業にするのはほぼ無理だけどな。
副業はまだいける。
凡人を脱するための10の考え方
非凡なイケハヤさんが、凡人の読者に対して、上から目線で「凡人がなぜ、凡人なのか?」「どうすれば凡人から抜け出せるのか?」について語るというスタイル。
10,000文字程度なので、10分程度で読めます。
以下、目次です。
- 「論理的であること」の限界を知っている。
- 本音で生きている。
- 時間の無駄に敏感である。
- 自分のやっていることは「 遊び」 だと思っ て いる。
- 将来のことを考えない。
- お金の不安 に 囚われ て い ない。
- 無理 を し ない。
- 尊敬をテコにする。
- 「自分」 に 囚われ ない。
- 変化を楽しむ。
- あとがき:まずは、環境を変えよう
イケダ ハヤト. 「凡人」を脱するための10の考え方。 (イケハヤ書房) (Kindle の位置No.7-16). Kindle 版.

イケハヤ的自己啓発書だな。
「自分に自信がない人」は、文字通り「何をやってもダメ」だと思った話。
はい、こちらもタイトル通りの内容です。
「自分に自信がない人の特徴」について書いた後、最後に「自分に自信を持つためにすべきこと」が書かれています。
本書で取り上げられている「自分に自信がない人の特徴」の一例:
- 「レビューなしには商品が買えない」
- 「自分のことばを持っていない」
- 「資格が大好き」
- 「誰かに迷惑がをかけるのが苦手」
本書で取り上げられている「自分に自信を持つためにすべきこと」の一例:
- 「叩かれろ」
- 「自分のことばで語れ」
- 「こだわりを捨てろ」
「自分に自信がない人」は、文字通り「何をやってもダメ」だと思った話。サクッと読了。自分は何者でもないって、サラリーマンしてるとつくづくそう思う。会社の看板しかない。#KindleUnlimited #イケハヤ書房
— みやっつ@自分で稼ぎたいサラリーマン (@miyattu) January 8, 2019

10分程度で読めるぜ。
月130万稼ぐ「初期投資ゼロのブログアフィリエイト」の手法をチラ見せします。
ブログアフィリエイトの基礎が学べます。

チラ見せ。
ブログで月商100万円稼ぐマインド
ブロガーの八木仁平さんとの対談形式。
八木仁平さんがイケハヤさんにちょくちょくディスれられながら話が進んでいきます。

ファン本だな。
失敗を失敗と思わないための10の技術: 完璧主義をやめたいあなたへ。
イケハヤ的自己啓発本。

イケハヤ、タイトルに「10」つけるの好きだな。
レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方
イケハヤさんと、タク・スズキさんらの対談本。

ファン本だな。
イケダハヤトはなぜ嫌われるのか?

ファン本だな。
その他のイケハヤ本
- イケダハヤト×イチロー教授 新旧ソーシャルエコノミスト対談 倫理・道徳について
- イケダハヤト×イチロー教授 新旧ソーシャルエコノミスト対談 会社について
- 仏教は宗教ではない ~お釈迦様が教えた完成された科学~ 仏教は宗教ではない 前編
- やさしく自由に生きる智慧 ~理性を育てて幸福を目指す~ 仏教は宗教ではない 後編
- イケダハヤト×イチロー教授 新旧ソーシャルエコノミスト対談 会社について
- イケダハヤトの限界集落ダイアリー vol.1: 田舎暮らしはこんなに豊かだ。
- 「NPO」の「経営とリーダーシップ」について語ろう。
- 「私は躁うつ病かも?」と思うあなたへ伝えたいこと: 双極性障害を抱えて生きる
- 21世紀の家族主義: 「タラレバ娘」たちに伝えたい、結婚・子育てのメリット
- 炎上は面白い!: イケダハヤトのブログ術
- イケダハヤトの限界集落ダイアリー vol.2: 疲れたときは、ゴミでもいいから、何かを生み出そう
- 「私に、時間をください」と、妻は言った。: プロブロガーの妻が考えていること。
- 「介護民俗学」を実践する: デイサービス「長老大学」に聞く、田舎の小さな介護事業所が生き残る道
- 限界集落で「創作」を語る
- まだ大学進学で消耗してるの?: ポスト「全入時代」の学びをデザインする。
- 自宅でおいしくコーヒーを淹れるための教科書
- 24歳、就活せずに新卒フリーランス。: 僕が考える学生時代にやっておくべき16のコト。

イケハヤ、めちゃくちゃ本出してるんだな。
現在、Kindle Unlimitedでは30日無料キャンペーンを実施中です。
コメント